2020年7月17日に「ABCがワカラナイ」をデジタルリリースし、その陰鬱な空気に風穴を開けるような楽天性でにわかに注目を集めているHi Cheers!(ハイチーズ)。
「ABCがワカラナイ」は現在、TBS系「CDTVサタデー」7月度エンディング・テーマとして起用されています。
4人がそれぞれ独自の音楽性を持ち、また4人全員がヴォーカルを務める異色のバンドHi Cheers!
今回はHi Cheers!の結成の経緯や、各メンバーのプロフィールを紹介していきます。
目次
Hi Cheers!(ハイチーズ)のプロフィール
Hi Cheers!はA-Sketch所属に所属している4人組のバンドです。全員がヴォーカルを担当する為、4人のコーラスワークが各々の楽曲にメンバーの個性を生み出す新世代バンドです。
バンドのテーマは「Show me your smile」。明るく楽しく時には悲しく切ないことも軽快に鳴らし、聴いてくれる人を元気に、笑顔に応援していくという想いが込められています。
バンド名にある「Hi Cheers!」と撮影するようなアートワークには「僕らの音楽を聴いてくれる人がすべて被写体で、そんなファンの笑顔を見せてほしい」というコンセプトが体現されています。
元々は4人はシンガーソングライター等として各々活動する一方、Sony Musicが主催する「ぷらそにか」というアコースティックセッションユニットに参加していました。
Chie(ちえ)さんと月川玲(つきかわ れい)さんはもともと「YABI×YABI」という2ピースバンドで活動いていました。、上野正明(うえの まさあき)さんは毎回2人のライブに
足を運んでいたそうです。
3人がすでにバンドを組む約束を交わしていた所に、上野正明さんはたまたま高村風太(たかむら ふうた)さんと知り合います。
高村風太さんがyoutubeに上げていた楽曲を聞いていっぺんに気に入り、会って2度目くらいにはもう一緒にやろうと誘いました。
2019年5月3日から「SUPER HEIWA BOYS&GIRLS」として活動を始めます。Hi Cheers!の別名として紹介されているので、この活動がHi Cheers!の原点になります。
Hi Cheers!メンバーのプロフィール
ここではHi Cheers!メンバーのプロフィールを追っていきます。
上野正明(うえの まさあき)
上野正明さんは1994年4月22年生まれで年齢は24歳。東京都板橋区出身です。
結成のきっかけを作った、Hi Cheers!のリーダー的存在。「ぷらそにか」でもリーダーを務めていました。
Hi Cheers!ではヴォーカル、ギターを担当。
元々はピアノやエレクトーンを習っていました。しかし苦手になってしまい、その反動でアコースティックギターを触ったのがギターを演奏するきっかけになりました。
高村風太(たかむら ふうた)
高村風太さんは1999年1月13日生まれで年齢は22歳。北海道札幌市出身です。
Hi Cheers!ではキーボード、ヴォーカルを担当しています。
Hi Cheers!の名付け親であり、DTM(デスクトップミュージック)を得意としていました。これが上野正明さんの目に留まり、メンバーとして参加することになりました。
元々エレクトーンをやっていた流れでPCで曲を作るようになりました。その後自然とDTMに移行していきました。
Chie(ちえ)
Chieさんは1998年9月9日生まれで年齢は22歳。埼玉県出身です。
Hi Cheers!ではヴォーカル、ギターを担当。本名はSNS等も追って見ましたが、公表されていませんでした。
元々月川玲(つきかわ れい)さんと「YABI×YABI」という2ピースバンドとしても活躍しており、上野正明さんは「YABI×YABI」のライブをに毎回行っていました。
Hi Cheers!結成するにあたり、上野正明さんとは予めバントを組む密約が出来ていたそう。
ギターのほかに三味線やウクレレも演奏でき、ウクレレは世界大会に出場要請が来るほどの腕前です。
月川玲(つきかわ れい)
月川玲(つきかわ れい)さんは年齢、出身地非公表、2月28日生まれ。
Hi Cheers!ではヴォーカル、ベースを担当。
Chieさんと「YABI×YABIの活動ではHi Cheers!とは違い、もっとマニアックな音楽をやっていたとの事です。
ベースのほかにフルートやリコーダーも演奏でき、昔の洋楽が凄く好きで上野正明さん曰くメンバーの中で考え方も音楽も一番ロックなんだとか。
Hi Cheers!のおすすめ曲や代表曲
ABCがわからない
ボーカル、作詞作曲は高村風太さん。意図してこの時代に明るい方向に振り切る曲にしたくてPOPでメジャーな雰囲気に仕上げたそうです。
歌詞の中の「悪あがきの僕らは未完成さ」という部分はHi Cheers!の等身大の姿で、これからの一生涯のテーマだそうです。
陳腐なラブソングのせいにして
ヴォーカルは高村風太さん。作詞は高村風太さん。作曲は高村風太さんと上野正明さんの共作です。最初はシュープリームスのようなPOPな感じにしようとしたのですが、高村さんの意向でロックテイストになりました。
ロックにしたのは世に暗いラブソングが多いというメンバーの気持ちからと、どうせ書くなら尖ったものを書きたいという思いからでした。
その尖ったところは高村風太さんは自覚しており、歌詞の最後に「なんてね」という歌詞があったりで怒っている自分をわかっている感じがすると上野正明さんは言っています。
恋はケ・セラ・セラ
ヴォーカルは高村風太さん。作詞は高村風太さん。作曲は高村風太さんと月川玲さんの共作です。高村風太さんが18歳の時に作った曲にアレンジが加わった曲です。
元々後半はインストロメンタルの部分が強かった所にサックスやシンセサイザーが入り、80年代POPSの匂いがある曲に仕上がっています。
高村風太さんが海に行くときに聞くリゾートポップを作りたいという事でジャパニーズAOR(Audio oriented Rock)に仕上がっています。
Hi Cheers!の今後の活躍に期待!
Hi Cheers!のプロフィール、おススメ曲などについてご紹介してきました。
高村風太さんはこの「ソーダ水はたいへん気持ちのよいものでした。」が完成してHi Cheers!のビジョンが明確になったか?という質問に対して全く見えてない、と笑い交じりにこたえています。
1stEPはHi Cheers!にとってスタートであり、もっと様々なジャンルの曲、4人のシンガーソングライターとしての才能も全然違うため、これからさらに幅を広げて行きたいとメンバーも言っています。
夢は日本武道館、両国国技館でライブをする事と、紅白歌合戦に2回出場する事。彼らの楽曲の完成度からすると、その夢がかなうのも遠い日では無いのかも知れません。
Hi Cheers!の今後の活躍から目が離せませんね。
