新型コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれていましたが、2021年も例年通り開催される潮干狩り。
潮干狩りをするには時期や時間帯などいつがいいかを把握することにより潮干狩りをより楽しめます。
このページでは2021年の潮干狩りの時期や狙い目の期間や時間帯について紹介します。
目次
2021年潮干狩りの期間はいつからいつまで?
2021年の潮干狩りの期間は早いところで3月中旬から始まり、遅いところでは9月中旬まで潮干狩りができる場所があります。
全国の平均からすると4月初旬から始まり、7月中旬までが潮干狩りが可能な時期です。
2021年4月時点では多くの潮干狩り場が開放され多くの人が潮干狩りを楽しんでいます。
てか、これ完全に捨てて帰ったやろ!#釣り人の本気 #来た時よりも美しく #釣り好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/2j6oVxzn6j
— ヨシヒィ@永遠の新人 (@Heppoco_Gorilla) April 11, 2021
#潮干狩り をしてきたっぺ🐚
自慢の尻尾(クマデ)で、潮干狩りを楽しんできたっぺ✨
でも、僕が採った貝は3cm以下の赤ちゃんだったから、海に返したっぺ👶
みんなもルールを守って、潮干狩りを楽しんでくれっぺ〜#大洗 #あらさんぽ #僕の尻尾はクマデ pic.twitter.com/NrjDqsKeXF
— うみまちテラス@観光コンシェルジュ (@oaraiomotenashi) April 12, 2021
おはようございます。
潮見表をみたら今日は大潮ということで潮干狩りへ行ってきます。#潮干狩り— のき (@nokico) April 12, 2021
潮干狩りに狙い目の期間は?
潮干狩りをするにはいつがいいかですが、昼間が大きく潮が引くようになる春が良いです。
ゴールデンウィークあたりの期間はアサリなどの貝類も産卵を控えて大きく太り、味も良くなっています。
狙い目の期間は地域ごとでの大きな差はなく全国的に同じと捉えて問題ありません。
ゴールデンウィークは大型連休ということもあり、多くの人が潮干狩りに来ることが予想されますので、早めの行動がおすすめです。
潮干狩りの時間帯!開始時間と終了時間は?
潮干狩りは潮が引く時間帯が良く、その理由としては潮が満ちる時よりも、引く時の方が砂が綺麗で掘りやすいくていいからです。
潮干狩りのベストな時間帯は干潮から1時間〜2時間が目安とされています。
干潮時間帯を調べるには気象庁が出している潮位の予想を参考にするといつがいいかが分かります。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/db/tide/suisan/index.php
場所などによっては地形の影響で潮干狩りができる時間帯に多少の前後します。
潮干狩りをする時間帯でいつがいいかは潮位によってことなります。
おおよその潮位が最も低くなる「大潮(おおしお)」では2時間前後、「中潮(なかしお)」では1時間前後が時間帯としていいです。
ゴールデンウィークなどの潮干狩りに狙い目の時期でも「小潮(しょうしお)」干満の差が大きくありません。
この時間帯は潮干狩りに適していないので、注意が必要です。
潮汐表を使った潮干狩りタイミングの決め方
潮の干満を調べるには潮汐表(ちょうせきひょう)というのを活用するといいです。
この潮汐表は潮の干満時間が記されたカレンダーになっていて、HPで公開されていたり駅や現地で配布されていたりします。
潮干狩りをするのにいつがいいかを決めるには潮汐表が便利です。
海は自然のものなので潮汐表通りにいかないこともあり、時間通りに行ったら潮干狩りができる状態でない可能性もあります。
なので潮が引く予定時間の2時間前に到着すると潮干狩りの準備ができ、狙い目の時間帯に潮干狩りができるのでおすすめです。
また、ゴールデンウィークなどの潮干狩りに良いとされている時期や時間帯では現地の駐車場が混むので時間に余裕を持ちましょう。
潮干狩りに適した服装!
期間により異なりますが、潮干狩りは水辺での作業になりますので、期間に適した服装をする必要があります。
1.帽子
気温が低くても春は特に紫外線が強く、潮干狩りに夢中になっていると熱中症になる可能性があるので、ツバの大きいものがいいです。
2.長袖の服
砂を掘る作業は重労働で体は暑くなり、いつの間にか肩を出してたりします。
しかし、肩を出すと春の日差しでもいつの間にか真っ赤に日焼けすることがありますので、袖はまくらないようにしましょう。
3.ジャケット
海辺はいつも風が強く、その影響で気温が低くなりやすいです。
特に午後になると著しく冷えるので、ジャケットなど1枚羽織るものがあると心強いです。
4.パンツ
潮干狩りに夢中でいつの間にか下半身全部濡れていたなんてこともしばしばあります。
潮干狩りで濡れないようにするには、太ももが隠れるくらいの長さのパンツが良いです。
また、潮干狩りは座ってするので少し緩いくらいのパンツが良いでしょう。
5.足元
長靴やサンダルが一般的ですが、薄い靴下が便利です。
長靴やサンダルではぬかるみで脱げてしまうことが多いですが、靴下だと脱げず裸足でいるよりも安心なのでおすすめ。
この他にもマリンシューズもおすすめです。
まとめ
2021年の潮干狩りの時期や狙い目の期間、時間帯について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
潮汐表により潮干狩りの狙い目の時間帯が分かるのでとても便利ですね。
このページにより2021年の潮干狩り時期や狙い目、時間帯の情報でみなさんの潮干狩りがいいものになると幸いです。