PR
節分

はま寿司の恵方巻2021種類と価格は?予約なし当日購入可能?

2021年くら寿司の恵方巻き 種類や価格、予約方法 (1)

はま寿司の恵方巻き(2021年)に関してご紹介します。今年の節分は2月2日です。例年と違いますので、購入日を間違えないようにしたいところですが、はま寿司の恵方巻きは予約しなくても買えるのでしょうか?

はま寿司の恵方巻きは予約しなくても、当日店舗に行けば購入できます。

ただし、買いたくても買えない可能性もあるので注意が必要です。というのもはま寿司の恵方巻きは他チェーンの恵方巻きに比べてもコスパが良く人気だからです。予約なしで購入する場合は、購入できる日が決まっていたり、数量限定で売り切れてしまう可能性もあります。

この記事でははま寿司の2021年恵方巻きの種類や価格、予約方法に関してご説明しますので、はま寿司の恵方巻きを確実に購入できるように確認してください。


はま寿司の恵方巻き(2021年)の種類と価格

2021年のはま寿司の恵方巻きは2つの種類が用意されています。どちらも海鮮主体の恵方巻きとなっており、具材の種類で値段に差がついています。

特上海鮮恵方巻き(590円)

海鮮恵方巻き(390円)

また、はま寿司の恵方巻きの特徴として、他社では子供でも食べやすい細いタイプの恵方巻きが用意されている場合がありますが、それがありません。お子様と一緒に楽しむ場合はカットしてあげる必要がありそうです。


画像参照元:https://www.hamazushi.com/hamazushi/

種類1:特上海鮮恵方巻き(価格590円)

具材:えび、いくら、とびこ、まぐろたたき、厚焼き卵、大葉、海鮮サラダ、きゅうり、カニかまぼこ の全9種類

サイズ:直径約4.5cm、長さ約18cm

太巻で長さが18cmもあるので、コンビニおにぎりに換算すると4個分くらいはありそう・・・かなりのボリューム感です。恵方巻き本来の食べ方と外れますが、カットして家族や友人数人でシェアするのがちょうど良さそうなサイズ感です。

具材は豪華9種類。子供も好きな王道の具材メインです。このボリュームで590円はかなりリーズナブルですね。

種類2:海鮮恵方巻き(価格390円)

具材:えび、厚焼き卵玉子、とびこ、かにカマボコ、海鮮サラダ、きゅうり の全6種類

サイズ:直径約4.5cm、長さ約18cm

特上海鮮巻きと同じサイズ感で、具材だけ種類が少なくなっており、海鮮の種類が減っています。生の海鮮が苦手な人でも食べやすい具材ですね。長さが特上と同じなので、コンビニおにぎり換算だと、やはり4個分くらいはありそうなので1人で食べ切るにはちょっと大きいですね。

こちらも家族や友達とシェアするのが良さそうです。また、長野県と山梨県では特上海鮮恵方巻きのみの販売となり、海鮮恵方巻きは販売されないのでご注意ください。


はま寿司の恵方巻きは予約なしで当日購入は可能?

はま寿司の恵方巻きは予約しなくても当日店舗で買うことができます。ただし、予約しないで購入する場合注意が必要です。

予約なしで購入できるのは2月2日のみ

はま寿司の恵方巻きは1月30日〜2月2日の間に購入できますが、予約なしで買えるのは、節分当日の2021年2月2日(火)のみです。それ以外の日は予約分の受け渡しのみとなるので気をつけましょう。

また、はま寿司では平日は1皿90円でお寿司をいただくことができますが(土日祝日は1皿100円)、恵方巻きは平日割引の対象にならないので、その点も注意が必要です。

売り切れもあり得るので、当日より予約がおすすめ

はま寿司の恵方巻きは他社よりもリーズナブルでコスパがいいと言う口コミも多いので、予約なしだと売り切れで購入できなくなる可能性もあります。どうしても2月2日に確実にゲットしたいなら、予約がおすすめです。

予約方法は以下の3種類あります。

・WEB予約
・電話予約
・店舗で予約

どの方法でも恵方巻きの予約が可能ですが、WEB予約であれば5%値引きされるのでおすすめです。

予約期間:1月6日〜2月1日(月) まで

はま寿司の恵方巻き(2021年)、確実なのは予約すること!

はま寿司の2021年恵方巻きについて説明してきました。今年はスシローはじめ他社もオリジナルの恵方巻を打ち出してくるなど気合が入っています。その中でもコスパの良いはま寿司は今年も人気となりそうです。

楽しい節分にするためにも、確実に購入できる予約ではま寿司の恵方巻をゲットしましょう。