PR
気になる話題

耳活におすすめの朗読アプリ5選、仕事や読書、英語学習に最適

耳活におすすめの朗読アプリ5選! 仕事や読書、英語学習に最適

「耳活」という言葉は聞いたことありますか?

耳活は、ここ最近注目を集めており、気軽にさまざまな情報を取り入れられることが魅力です。

通勤や通学中や家事や掃除、運動中でもできます。

誰でも一度は考えたことのあるのが「ながらインプット法」です。

雑学の知識をつけたい方や英語の学習に使用したい方におすすめしたいのが、「耳活」です。

今すぐ試したくなる「耳活」におすすめの朗読アプリを5選ご紹介します。


今話題の耳活ってなに?

移動中や作業中のなどの隙間時間を利用して耳から情報を得る方法が、「耳活」です。

最近では、Apple MusicやSpotifyなどの音楽サービス、朗読アプリなどサブスクを活用して、耳活する方が増えてきています!

英語などの語学学習コンテンツは、耳活の中でも一番人気が高いです。

勉強は、机に向かって集中する時間を作らなければいけないというのが一般的だと思います。

耳活だと、耳からの情報は聞いているだけで覚えることができるのでとても簡単です。

耳活のメリットはイヤホンをすることで外の音をシャットアウトできるので、音に集中でき、余計なことを考えずに没頭できることです。

イヤホンをしていると、周囲の声や騒音を気にしなくなるので孤独を感じない効果もあるのでおすすめです。

また、聴覚から入る情報は映像がない分、想像力を掻き立てられます。


耳活におすすめのアプリ5選

Podcast

【価格】
無料

【特徴】
19種類ものカテゴリーに分かれており、情報収集に重宝されているアプリです。

特にPodcastは、事前にまとめてダウンロードしておくことで、機内モードでも聞けます!

Podcastはで配信している番組は、Podcastオリジナル配信や地方局のラジオ番組など、過去の配信まで聞けるのでおすすめです。

ジャンルは、美容系や雑学、ニュース、語学、アート、ビジネスなど、とにかく豊富に分かれています。自分に耳活したい番組が見つかるはずです。

英語学習におすすめの番組は、BBCが提供している “BBC Learning English” シリーズです。海外でも旅行でもすぐに使える英語が学べます。Podcastは再生速度を変えられるので、シャドーイングの練習には便利です。

himalaya(ヒマラヤ)

【価格】
月額750円

【特徴】
himalayaは、中国で6億人以上ものユーザーが使用する世界最大級の音声配信プラットフォーム「喜马拉雅(シマラヤ)」の日本版サービスです。

個人で配信するサービス以外に、オーディオブックも提供しています。

himalayaのサービスでの注目ポイントは、オーディオブック聴き放題サービス「himalaya聴き放題」です。

「himalaya聴き放題」は、himalayaの配信している作品の中から1万点以上のオーディオブックが聴き放題になります。30日間無料体験もできるので、まずは無料で試してみましょう。

Audible

【価格】
月額1,500円

【特徴】
AudibleはAmazonが提供しており、40万冊以上を配信しているオーディオブックサービスです。会員になると毎月1コイン付与されるので、そのコインで好きなタイトルを1冊購入できます。2冊目以降は30%OFFです。

すべてのオーディオブックに、5~10分間の「サンプルを聴く」機能がついています。自分好みの本が選びやすく、失敗することも少ないです。一度購入したものは、退会後も聴き続けられます。

そしてAudibleの一番のメリットは、購入後に思っていた内容と違っていた場合、返品できることです。返品した場合は、購入時に使ったコインも戻ってきます。

また、再生速度を変えられます。聴き取れなかった箇所をゆっくり聴いて確認でき、英語の学習にもとても効率的なのでおすすめです。

audiobook(オーディオブック)

【価格】
月額750円

【特徴】
audiobookは、人気があるビジネス書や小説を揃えている国内では老舗のオーディオブックアプリです。

新旧数多くのオーディオブックを取り揃えているという特徴もあります。

オーディオブック聴き放題プランも提供されているので、たくさん楽しみたい方におすすめです。中には、期間限定で単品購入コンテンツも聴き放題になっている場合があるので、こまめにチェックしておくのがおすすめです。

Loyal Books

【価格】
無料

【特徴】
Loyal Booksは「トム・ソーヤの冒険」や「不思議の国のアリス」といった著作権切れになった有名作品を約7,000冊以上も、無料で聴けるサイトです。

Loyal Booksは海外のサイトなので、HPやアプリ紹介ページはすべて英語で書かれています。

しかし人気順やジャンル別などに細かく分かれているので、簡単に検索できます。名作ばかりなので、内容を大まかに分かっている分、英語の理解力が上がるのでおすすめです。

音声が無料で聴けるだけではありません。テキストも無料でダウンロードできます。

耳活に関するネット上の声

耳活に関するネット上の声を簡単にご紹介します!

それ!耳活いい
文字見るより目が疲れないし ながら聴きできるの理想的。

子守や家事で自分の時間があまりないので、耳活始めました。
子守や家事をやりながら、オーディオブック聴いてます。
なかなかいい感じ

「耳活のすゝめ」
視覚は忙しくても、聴覚は意外とヒマしてることも多いはず。
特に子育て中のパパママ世代には「耳活」をもっと活用すべきと思います。
運動、家事、寝かし付け、移動中など…
ちなみに我が家のチビ達の寝かし付けは添い寝のみでOKなので、時間かかりそうな時は片耳読書してます。

ワイヤレスイヤホンが届いたので、耳活始め!
散歩しながらオーディブル。
時間を有効に使うっていいなぁ

テレビが突然映らなくなって1週間!
家では何気にいつもついていたテレビ。
でもないならないで困らない。
今はもっぱら耳活 観たいものだけ選んでネットでみればいいし。
超テレビっ子だっただけに焦ったけど、おかげで積読本に向かう時間も

最近テレビで「耳活」に関する特集を放送していたおかげか、ネット上の声を見てみると、とても好評のようです!


耳活でさらなる自己研鑽を!

今回は、今すぐ試したくなる「耳活」におすすめの朗読アプリ5選と耳活のメリットについてご紹介しました!毎日忙しい生活の中、空いた時間を有効に使えるのが耳活です。

オーディオブックと呼ばれる「聴く読書」という新しいサービスも最近は数が増え、ジャンルも充実してきました。日々忙しくて本を読む時間が作れない方にもおすすめです。ぜひ利用してみましょう!

ラジオやオーディオブックは無料で聴けるので、気になった方は耳活の魅力である「ながらインプット法」の楽しさを体験してみてください!